top of page

開催予定論文講座

​ASTRAX論文発表概要一覧
(List of Papers)

​これまで国際会議で発表してきた論文・発表の概要一覧です。

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

ASTRAX民間宇宙船教育訓練シミュレーターの開発

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

DEVELOPMENT OF ASTRAX COMMERCIAL SPACECRAFT EDUCATION AND TRAINING SIMULATORS

Abstract:
2021年より世界では民間宇宙船による宇宙旅行が始まり、世界中のたくさんの方々が宇宙に飛び立てる時代がやってきました。ASTRAXでは、ワールドビューエンタープライズ社の宇宙船ボイジャー、ヴァージンギャラクティック社の宇宙船ユニティ、スペースX社の宇宙船クルードラゴン、ブルーオリジン社の宇宙船ニューシェパードなど、各社の民間宇宙船教育訓練シミュレーターを開発しています。これらは、宇宙船開発会社による宇宙船開発やパイロットの養成などに使われるものではなく、各社の宇宙船に搭乗する顧客が宇宙船の構造を理解し、宇宙で実現させたいミッションの段取りなどをリハーサルしたり訓練したりするためのものです。
本論文では、ASTRAXで制作した最新の民間宇宙船教育訓練シミュレーターを含む、各種民間宇宙船教育訓練シミュレーターの役割、機能、実績などを紹介するとともに、これからますます多様化する民間人による宇宙ミッションのニーズと、それらの成功率を高めるためのさまざまな技術について紹介いたします。

In the year 2021, the world will be able to travel into space by commercial spacecraft, and many people around the world will be able to fly into space. ASTRAX has developed commercial spacecraft training simulators for World View Enterprises’ Voyager, Virgin Galactic’s Unity, SpaceX’s Crew Dragon, and Blue Origin’s New Shepard. These simulators are not used for spacecraft development or pilot training by spacecraft development companies, but rather for customers who will be flying on each company’s spacecraft to understand the structure of the spacecraft, and to rehearse and train them for the mission arrangements they want to achieve in space.
This paper introduces the roles, functions, and achievements of various commercial spacecraft training simulators, including the latest commercial spacecraft training simulator produced by ASTRAX and various technologies to increase the success rate of these missions.

Keywords: Virgin Galactic, SpaceX, Blue Origin, Spaceship Simulator, Space Travel, ASTRAX

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙シャワーの開発

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

DEVELOPMENT OF SPACE SHOWER MADE IN JAPAN

Abstract:
民間宇宙旅行時代が始まり、世界中の人たちが宇宙に行ける時代がやってきました。これからたくさんの宇宙旅行者が宇宙に飛び出していくようになると、シャワーや風呂のニーズが高まることが容易に想像できます。しかし、現在、国際宇宙ステーションなどの長期滞在宇宙船にはシャワーやお風呂は搭載されていません。一方、地震や台風などの自然災害が多い日本には、防災&災害用の水循環型シャワーや水再生装置などを提供している企業がたくさんがあります。そこでASTRAXでは、それらの技術や製品を組み合わせた宇宙用のシャワーの開発を行なうことを計画しています。
本論文では、ASTRAXによる宇宙用シャワーの開発状況や進捗、今後の計画などについて発表します。

The era of commercial space travel has begun, and people from all over the world can now go to space. As more and more space travelers start to venture into space, it is easy to imagine that the need for showers and baths will increase. However, at present, showers and baths are not installed in long-duration spacecrafts such as the International Space Station. On the other hand, in Japan, where natural disasters such as earthquakes and typhoons are common, there are many companies that provide water circulation showers and water reclamation systems for disaster relief. ASTRAX is planning to develop a shower for space use by combining these technologies and products.
In this paper, we will present the development status, progress, and future plans of ASTRAX space showers.

Keywords: Bath, Shower, Space Bath, Space Shower, Space Travel, Made in Japan

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙旅行のための宇宙服とレプリカの製作

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

PRODUCTION OF SPACE SUITS AND REPLICAS FOR SPACE TRAVEL

Abstract:
2022 年現在、宇宙旅行者が宇宙に行くとき、どのような格好で宇宙に行くかは、宇宙船開発会社の設計や決定に依存しています。いまはその過渡期なので、しばらくはツナギタイプの宇宙服を着ていく宇宙船が多いです。その宇宙服も進化しておりどんどんシンプルになってきています。しばらくはそれでも良いのですが、将来的には、飛行機や船に乗るときのように、顧客は自由な格好で宇宙に行くことを望むでしょう。
本論文では、宇宙服のレプリカ製作から得られた知見を含め、これまでのフライトスーツ、直近のフライトスーツ、未来のフライトスーツ、そして自由な服装という4つのカテゴリーにわけて、宇宙旅行者が宇宙に行く時の服装について再定義を行い、それぞれのメリットデメリットについて検討した結果を発表します。

As of 2022, what space travelers will wear when they go to space depends on the design and decisions of the spacecraft development companies. Since we are in a transitional period, many aboard the spacecraft passengers will be wearing jump suit type space suits for a while. The space suits are evolving and becoming simpler and simpler. That’s fine the meantime, but in the future, customers will want to go into space dressed freely, just like when they board an airplane or a ship.
This paper redefines what space travelers wear when they go to space by dividing them into four categories: conventional flight suits, recent flight suits, future flight suits, and free attire. The findings from making replicas of space suits, and discussion of the results of our study on the merits and demerits of each category will be included as well.

Keywords: Virgin Galactic, Blue Origin, SpaceX, ASTRAX, Space Suit, Flight Suit

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

先進の宇宙サービス利用アプリケーションツール「ASTRAX Universal User Interface(ASTRAX U2U)」

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

ADVANCED SPACE SERVICE ACCESS APPLICATION TOOL
“ASTRAX UNIVERSAL USER INTERFACE (ASTRAX U2U)”

Abstract:
一般人でも宇宙へ行ける宇宙旅行の時代はすでに到来しています。しかし、宇宙での生活を支える具体的なツールやシステムはまだ存在せず、月や火星、太陽系への宇宙旅行の展開に向けて、その実現が求められています。 ASTRAX では、宇宙サービス事業者が顧客のニーズに合わせて宇宙製品やサービスをこのプラットフォームに入力するためのアプリケーションツールとして、U2U(Universal User Interface)を開発しています。ブロックチェーン技術を使って、宇宙サービス提供者と宇宙旅行者などの宇宙顧客、双方のユーザーを識別し、すべての供給(製品やサービス)と需要ニーズをブロックチェーン上で管理、マッチング、提供するというものです。一見Amazon のアプリケーションのように見えますが、ターゲットは地球だけでなく、U2U は宇宙飛行の前や月や火星での滞在中も利用できるように設計することができます。この宇宙用プラットフォームを「USP(Universal Service Platform)」と呼んでいます。 また、U2U で運用されている太陽系共通価値指標(ASTRAX VALUE)を用いて、利用や提供に必要な全ての価値基準をマッチングさせています。これは暗号通貨に似ていますが、現金に換えることはできません。モノやサービスを作る人、楽しむ人の間で瞬時に決定される共通の価値基準です。ASTRAX では、無重力を体験した人、講座を受けた人、講演を聞いた人、ツアーに参加した人、月面都市のメンバー、アドバイザリー会社など、多くの人が宇宙旅行に申し込んでいます。関連する顧客リストとのコネクションを構築し、それらの人々やサービスに対して、限定的なプラットフォーム、専用ツール、一時的な価値基準(ASTRAX VALUE)を作成しています。また、このプラットフォームはオープンソースプラットフォームとし、サービス提供者であるユーザーが独自の製品やサービスを追加できるようにします。それらの製品やサービスは、顧客であるユーザーに対して、許諾を得ることなく利用できるようになります。例えば、これらのツール(ASTRAX USP、ASTRAX VALUE、ASTRAX U2U)を使って宇宙旅行を申し込めば、宇宙旅行に必要なものが全て揃うことになります。そのためには、ASTRAX の商品開発、サービス開発、事業開発、人材育成、トレーニング、リハーサルなどのシステムを統合し、太陽系のどこからでもニーズに合った人間行動をサポートすることが必要でしょう。
本稿では、宇宙で必要とされる全てを提供できるアプリケーションツール「ASTRAX U2U」の詳細を紹介します。

The era of space travel is upon us, where even ordinary people can go to space. However, specific tools and systems to support life in space do not exist yet, and there is a need to realize them in preparation for the deployment of space travel to the Moon, Mars, and the solar system. ASTRAX is developing the U2U (Universal User Interface) as an application tool for space service providers to input space products and services to this platform according to their customers’ needs. The idea is to use blockchain technology to identify users, both space service providers and space customers such as space travelers, and to manage, match, and provide all supply (products and services) and demand needs in the blockchain. Although it looks similar to an Amazon application, the target is not only Earth; U2U can be designed to be used before and during spaceflight, as well as during stays on the Moon and Mars. We call this space platform the Universal Service Platform (USP). In addition, all the value metrics required for use and provision are matched using the Solar System Common Value Metrics (ASTRAX VALUE) operating in U2U. This is similar to a cryptocurrency but cannot be redeemed for cash. It is a common value standard that is determined instantaneously among people who create and/or enjoy goods and services. At ASTRAX, many people have applied for space travel, including those who have experienced zero gravity, taken courses, listened to lectures, participated in tours, members of the lunar city, and advisory companies. We are building connections with relevant customer lists and creating a limited platform for dedicated tools and temporary value criteria (ASTRAX VALUE) for those people and services. This platform will be an open-source platform, where users as service providers will be able to add their own products and services. Those products and services will be available to users as customers without the need for permission. For example, if you use these tools (ASTRAX USP, ASTRAX VALUE, and ASTRAX U2U) to sign up for space travel, you will have everything you need for space travel. This will require the integration of ASTRAX’s product development, service development, business development, human resource development, training, and rehearsal systems to support human behavior in meeting their needs from anywhere in the solar system. In this paper, details of ASTRAX U2U, an application tool that can be used to provide everything needed in space, will be presented.

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

NFTとメタバース技術によるASTRAX太陽系経済圏構想

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

ASTRAX SOLAR SYSTEM ECONOMIC BLOC INITIATIVE USING NFT AND METAVERSE TECHNOLOGIES

Abstract:
2021 年より世界では民間宇宙船による宇宙旅行が始まりました。さらに今後、民間宇宙ホテル、月面シティ、火星シティなど、人類の生活圏や経済圏は太陽系全体に広がっていきます。ASTRAX では、2018 年より、ブロックチェーン技術を応用した太陽系経済圏構想を発表してきました。最近では、NFT やメタバースと呼ばれる新しい技術が実用的になってきています。ASTRAX では、これらの技術をASTRAX の太陽系経済圏構想に取り込んだ、新しい宇宙価値を創造するとともに、それらを利用した全く新しい経済圏を構築してくことを目指しています。そしてそれらの技術は、将来の地球の経済発展に応用することで、さらに効率的で環境にもやさしい新しい経済圏が構築できると考えています。
本論文では、ブロックチェーンに加え、NFT やメタバースの技術を応用した新しいASTRAX 太陽系経済圏構築構想について紹介いたします。

In 2021, space travel by private spacecraft began around the world. In the future, human life and economic spheres will expand to the entire solar system, including private space hotels, lunar cities, Mars cities, etc. Since 2018, ASTRAX has released the concept of a solar system economic sphere based on blockchain technology. Recently, new technologies such as NFT and Metaverse have become practical, ASTRAX aims to create a new space value by incorporating these technologies into ASTRAX’s Solar System Economic Bloc Initiative, and to build a completely new economic bloc. By applying these technologies to the future economic development of Earth, we believe that we can build a new economic zone that is even more efficient and environmentally friendly. In this paper, we will introduce the initiative of building a new ASTRAX solar system economic bloc by applying NFT and Metaverse technologies in addition to blockchain.

Keywords: NFT, Metaverse, ASTRAX Solar System Economic Bloc Concept

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

日本におけるリアル(アナログ)ASTRAX月面シティ構築計画

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

DEVELOPMENT OF A REAL-LIFE (ANALOG) ASTRAX LUNAR CITY CONSTRUCTION PROJECT IN JAPAN

Abstract:
ASTRAX では2007 年より、米国のルナエンバシー社が発売している月の土地を利用してビジネスを行うビジネスコミュニティと、そこで生み出された商品やサービスを享受するレジデンスクラブを運営しており、ASTRAX 月面シティと呼ばれる仮想的な月面の街づくりを行なっています。これまで370 社以上の事業者(会社、お店、カフェ、レストラン、病院、学校、ホテル、など)がメンバーとなり、近い将来月に人が再び到達し、街を作っていくために必要となるさまざまな商品やサービスを生み出してきました。ASTRAX では、月の住所を管理し、そこで行われる事業活動を促進させるために、2 ヶ月に1 回の市民会議の開催、仮想的な月面シティの構築のための3D マッピング、需要と供給をマッチングさせるためのシステム開発、専用アプリケーションの開発など、月面における経済活動を促進させるためのさまざまなプラットフォームやサービスを提供しています。さらに、私たちはいよいよ、実際の月面シティを模擬したアナログ月面シティのシミュレーション施設を地球上に構築することにしました。
本論文では、日本におけるアナログASTRAX 月面シティ(ASTRAX 月面シティシミュレーション施設)の構築計画について紹介します。

Since 2007, ASTRAX has been operating a community that conducts business using lunar land sold by Lunar Embassy, Inc. in the U.S., and a residence club where people can enjoy the products and services produced by the community. We are also working to create a virtual lunar city called ASTRAX LUNAR CITY. More than 370 businesses (companies, stores, cafes, restaurants, hospitals, schools, hotels, etc.) have become members and have created various products and services that are necessary for people on the Moon in the near future and to build a city there. ASTRAX provides a variety of platforms and services to promote economic activities on the Moon, such as holding bimonthly citizen meetings, 3D mapping to build a virtual lunar city, developing systems to match supply and demand, and developing dedicated applications to facilitate business activities there. In addition, we have decided to build an analog lunar city on Earth that simulates a real lunar city as the next step. In this paper, our plan to build this analog ASTRAX LUNAR CITY in Japan will be introduced.

Keywords: ASTRAX LUNAR CITY, ASTRAX LUNAR CITY Simulation Facility

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

ASTRAX ACADEMYの多言語化

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

CREATING A MULTILINGUAL ASTRAX ACADEMY

Abstract:
ASTRAX では、民間宇宙時代に向けて、2017 年より民間宇宙事業創造教育という事業を行ってきました。これまではクラスルーム形式で教室で講義を行い、シミュレーターや管制センターのような設備を利用しながら講座を実施してきましたが、コロナの影響により、実施が困難になってきました。そこで、全ての講座をオンライン化し、さらに既存のさまざまなツールを駆使して、効率よく授業が行える形に変革させてきました。今後はその授業を多言語化し、英語、中国語、スペイン語、ロシア語など、様々な国の言語で学べるようにしていく予定です。これからの民間宇宙旅行時代は、多国籍な人たちが同時にミッションを行うことが増えてくるでしょう。共通言語は英語になるかもしれませんが、教育段階において様々な言語に対応できると、さらなるサービスやマーケットの拡大につながるため、あえてASTRAXでは宇宙教育の多言語化の方向で進めています。
本論文ではASTRAXが実施予定の多言語化オンライン教育の手法について紹介します。

ASTRAX has been operating a school called Private Space Business Creation Education and Training since 2017 to prepare for the private space age. Until now, we have been conducting lectures in a classroom format, using facilities such as simulators and control centers. However, due to the impact of COVID-19, it has become difficult to conduct these courses. Therefore, we have been transforming all the courses into an online format and using various existing tools to conduct the classes efficiently. In the future, we plan to make the classes multilingual, so that students have an option of taking the course in English, Chinese, Spanish, Russian, and many other languages. In the coming era of commercial space travel, there will be an increasing number of multinational people conducting missions simultaneously. The common language may be English, but if we can support a variety of languages in the education stage, it will lead to further expansion of services and markets. Therefore we will take the risk to move in the direction of multilingual space education.
In this paper, the method of multilingual online education that ASTRAX is planning to implement will be introduced.

Keywords: ASTRAX ACADEMY, SPACE EDUCATION, DIGITALIZE, MULTILINGUAL, UNIVERSAL
EDUCATION

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

障がい者による無重力飛行と宇宙飛行における可能性

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

POSSIBILITY OF ZERO GRAVITY FLIGHT AND SPACE FLIGHT BY PEOPLE WITH DISABILITIES

Abstract:
無重力飛行サービスは、アメリカ、ロシア、フランス、日本など、世界中のいくつかの国で提供されています。ASTRAX が日本で提供している無重力飛行サービスでは、これまで障がいを持った方による無重力飛行も行われています。障がい者による無重力飛行の経験やサポート技術は、これからの民間宇宙旅行時代の発展おいて、障がい者による宇宙飛行の可能性を大きく広げていくものです。そこでASTRAXでは、日本における障がい者による無重力飛行と、世界における障がい者による無重力飛行の情報や経験、実績から、一般人による宇宙旅行に対する可能性の拡大に向けた解決すべき課題や問題を考察します。そして、それらの課題を解決する技術を開発することで、宇宙という環境を、健常者も障がい者も関係なく宇宙にいくことができる道を開拓しようとしています。
本論文では、障がい者による無重力飛行の実現から導き出される技術革新についての可能性について紹介いたします。

Zero gravity flight services are offered in several countries around the world, including the U.S., Russia, France, Japan, and so on. ASTRAX’s zero gravity flight services in Japan have included zero gravity flights by people with disabilities. The experience and support technology of zero gravity flights by people with disabilities will greatly expand the possibilities of space flight by people with disabilities in the future development of the commercial space travel era. ASTRAX will examine the issues and problems that need to be solved to expand the possibility of space travel by the general public, based on the information, experiences, and achievements of zero gravity flights by the disabled in Japan and the disabled in other countries. By developing technologies to solve these problems, we are trying to pave the way for space travel in the environment of space, regardless of whether one is able-bodied or disabled. This paper introduces the possibilities of technological innovation derived from the realization of zero gravity flight by people with disabilities.

Keywords: Zero Gravity, Space Travel, People with Disabilities, Space Flight, Zero Gravity Flight

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙ベンキングの開発

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author:
ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

DEVELOPMENT OF SPACE TOILET “SPACE BENKING” MADE IN JAPAN

Abstract:
民間宇宙旅行時代が始まり、世界中の人たちが宇宙に行ける時代がやってきました。これからたくさんの宇宙旅行者が宇宙に飛び出していくようになると、宇宙でのトイレの利用のトレーニングが重要になり、普段から使用することに慣れておく必要があります。日本には、防災&災害用の簡易トイレとして「ベンキング」というものがあります。発泡スチロール製のトイレで、水洗トイレとは異なり、水や電気がなくても利用できるものです。ASTRAXでは、この「ベンキング」の開発・販売企業と共に、宇宙旅行者及び民間宇宙飛行士が宇宙飛行中のより快適なトイレの訓練のために、「宇宙ベンキング」の開発を進めています。
本論文では、「宇宙ベンキング」の開発状況や計画の進捗状況を発表します。

The era of commercial space travel has begun, and people from all over the world can now go to space. As more and more space travelers will be venturing into space, it will be important to train them to use the toilet in space on a regular basis. In Japan, there is a simple toilet for disaster prevention relief called “Benking”. ASTRAX, together with the company that develops and sells the “Benking”, is developing the “Space Benking” for space travelers and commercial astronauts to train them to use the toilet more comfortably during space flight.
In this paper, we will present the development status of the “Space Benking” and the progress of the plan.

Keywords: Toilet, Space Toilet, BENKING, Space Benking

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

地球上の防災・避難生活技術と宇宙旅行への応用

Author: ASTRAX, Inc.
山崎大地(Taichi Yamazaki)

Co-Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子 Taiko Kawakami

DISASTER PREVENTION AND EVACUATION TECHNOLOGIES ON EARTH AND THEIR APPLICATION TO SPACE TRAVEL

Abstract:
日本は台風、洪水、地震、津波、など災害の多い国です。災害が起こると、人々は学校の体育館などの避難所に避難をして、安定するまで避難生活を行うことがよくあります。その避難所生活は、プライベートがなく、水や電気なども制限された、厳しい環境です。その避難所生活は、ある意味宇宙旅行中の宇宙船の中の生活と類似している部分が多くあります。そこで、ASTRAX では、避難生活から生まれた技術を宇宙旅行中の生活の改善に応用すること、もう一方で宇宙旅行技術を避難生活に応用することもできると考えています。
そこで、本論文では、防災避難生活技術と宇宙旅行生活技術との比較とそれぞれのそれぞれへの応用技術について発表いたします。

Japan is a country prone to disasters such as typhoons, floods, earthquakes, and tsunamis. When a disaster strikes, people often take refuge in evacuation centers such as school gymnasiums and live there until the situation stabilizes. Living in an evacuation center is a harsh environment with no privacy and limited access to water and electricity. In a sense, life in an evacuation shelter is similar in many ways to life in a spaceship during space travel. Therefore, at ASTRAX, we believe that we can apply the technology developed from the evacuation life to the improvement of the life during space travel. On the other hand, we can apply the space travel technology back to the evacuation environment. In this paper, a comparison between the technology for disaster prevention, life in evacuation and the technology for space travel life and its application to each of them will be discussed.

Keywords: Space Travel, Disaster, Evacuation Life, Isolated Living, ASTRAX LUNAR CITY Simulation
Facility

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙で衣類を再利用するための洗浄方法

Author: ASTRAX MUSIC
イスラム未加(Mika Islam)

Co-author: ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki

Cleaning Methods for Reusing Clothes in Space

Abstract:
近年、SDGsの概念が世界中に広まり、さまざまな環境問題への意識が高まっています。一方、国際宇宙
ステーションでは、約10日間着用した衣服が捨てられていると言われています。
今後、宇宙旅行が一般的になれば、国際宇宙ステーションで大量の衣類が廃棄されることになります。
そこで、水や溶剤を使わずに衣類を洗濯する方法を確立し、宇宙や月、火星で着用した衣類を再利用する
ことが重要です。
本稿では、無重力や低重力の環境下で、水や溶剤を使わずに衣類の洗濯や再利用を可能にする技術を紹介
する。

In recent years, the concept of sustainable development goals(SDGs) has spread worldwide, and awareness of various environmental issues has increased. Apparently, clothes worn for about ten days are discarded on the International Space Station.If space travel becomes more common, a large amount of clothing will be discarded on the International Space Station. Therefore, it is important to establish a method to clean clothes without water or solvents and reuse clothes worn in space, on the moon, and on Mars.
In this paper, we introduce a technology that enables the washing and reuse of clothes without water or solvents in zero gravity or low gravity environments.

Keywords: Space Cleaning, Reuse, Laundry , Belle Clair, XEROS, RACOON

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

さまざまなヘアスタイルで宇宙へ行く方法

Author: ASTRAX MUSIC
イスラム未加(Mika Islam)

Co-author: ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki

How to Go to Space with Different Hairstyles

Abstract:
新しい宇宙旅行時代の幕開けです。国際宇宙ステーションの画像を見ると、宇宙飛行士がみんな同じ髪
型をしているのがわかります。一般人が宇宙旅行に行くときは、画一的な髪型ではなく、ボブやモヒカン
など自由な髪型にしたいと思うのではないでしょうか。しかし、現在ISSで使用している吸引式のバリカ
ンでは、さまざまな髪型を作ることは難しいでしょう。豪華客船に専属の美容師がいるように、宇宙にも
専属の美容師がいれば、さまざまなシーンに合わせた髪型や、宇宙ならではの髪型を作ることができるの
ではないでしょうか。あるいは、誰でも美容師のように自由に、繊細にヘアカットやスタイリングができ
るような道具を考え出すことが重要だと思います。
本稿では、無重力実験に参加された方々のヘアスタイルを分析した結果を紹介し、宇宙旅行におけるさ
まざまなヘアスタイルや道具の実現方法について考察してみたいと思います。

It is the beginning of a new space travel era. If you look at images of the International Space Station(ISS), you will see that the astronauts all have the same hairstyle. When a civilian goes on a space trip, he or she may want to have an individualized haircut, such as a bob or a mohawk, instead of a uniform haircut. However, it would be difficult to create a variety of hairstyles with the suction-type hair clippers currently used at the ISS. If there were to be dedicated hairstylists in space, just as there are dedicated hairstylists on a luxury cruise ship, it would be possible to create a variety of hairstyles for different kinds of occasions and unique hairstyles in space. Alternatively, I think it is important to come up with tools that allow anyone to cut and style hair as freely and delicately as a hairdresser.
In this paper, I analyze the hairstyles of people who participated in a zero gravity experiment and discuss how to create a variety of hairstyles in space.

Keywords: Hairstyle, Hairstyle items, Hairstyle in Space, Space Hairstylist, ASTRAX

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

商業宇宙事業に関連した教育による子どもの心理的変化・成長に関する研究

Author: ASTRAX IMAGINE, Inc.
桐原祐子(Yuko Kirihara)

Co-author: PANGAEA, LLC.
祢宜澤愛理 Airi Negisawa
ASTRAX IMAGINE, Inc.
髙橋千惠子 Chieko Takahashi
ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki
Bunka-Gakuen-Daigaku Suginami Junior Highschool
田村心 Cocoro Tamura

Research of Psychological Changes and Growth of Children through Education Related to Commercial Space Business

Abstract:
弊社の事業は、民間宇宙旅行に同行するスペースフライトアテンダントを育成し、主に日本人のお客様に宇宙旅行の前後を含む全行程でフルサポートを行う会社である。
著者はそのメイン事業と並行し、子供たちの幸福度を上げる目的のため、小学生の生徒に、民間宇宙事業に関する小規模なオンラインスクール、”AP Kids School”をPANGAEA, LLCと共に2020年5月より実施している。2022年8月現在、通常授業を98回、集合などの特別授業を5回実施している。現状最も長い生徒で26ヶ月、短い生徒で5ヶ月の受講が続いているが、その中での彼らの心理的な変化と成長が感じられる。
日本は世界的に見ると恵まれた国であるものの、国民の幸福度調査によると最新の調査結果では参加国60カ国中54位である。本論文では、この低い幸福度結果を引き起こした原因の1つが、日本教育のあり方であると考え、幸福に生きるための教育を実施している弊校所属の生徒たちの自己受容力やネガティブからポジティブへの解釈変換がどのように変化したのか、生徒たちや父兄の言葉を考察し、論ずることとする。

Our company trains space flight attendants to accompany private space travelers and fully support primarily Japanese customers throughout their entire journey, including before and after their space trip.
In parallel with this business and with Pangaea, LLC, since May 2020 the author has operated AP Kids School, a small-scale online school in the private space industry that aims to improve elementary students’ well-being. As of August 2022, 98 regular classes and five special classes, such as assemblies, have been held. Currently, students have attended for as long as 26 months and as recently as 5 months; subsequently, we can observe their psychological changes and growth.
Although Japan is a privileged country by global standards, according to the latest results of the National Happiness Survey, Japan ranks 54th out of 60 participating countries. This paper posits that one cause of this low happiness is the state of Japanese education; hence, we will discuss how the self-acceptance and the transformation of interpretation from negative to positive have changed among the students in our school, which provides education toward a happier life, by examining interviews with the students and their parents.

Keywords: Online-school, Elementary school student, Space business, Self-esteem, World happiness, AP Kids School

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙ミュージアムに必要なものは?

Author:
黒野亜矢子(Ayako Kurono)

Co-author:
黒野晴史 Haruto Kurono
ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki

What is required of a space museum?

Abstract:
商業的な宇宙旅行が始まり、宇宙はより身近な存在になりました。当初、宇宙旅行の第一の目的は、宇宙へ行くことでしたが、まもなく、宇宙旅行者は、宇宙へ行き、何をするかということに興味を持つようになるでしょう。その行き先のひとつが、宇宙博物館です。現在でも、多くの観光地で観光客が博物館を訪れています。そこには歴史、自然、芸術、文化、知識、新しいもの、古いもの、あらゆる出会いがあります。そんな彼らが宇宙ミュージアムに求めるものは何でしょうか。本稿では、宇宙旅行者が宇宙ミュージアムに求めるものは何かを考え、宇宙で訪れたい魅力的なミュージアムを提案します。

With the start of commercial space travel, space has become more accessible. In the beginning, the main purpose of space travel was to go to space, but in the near future, spacetravellerss will be interested not only in going to space, but also in what they will do. In the near future, spactravellersrs will be interested not only in going to space, but also in what to do. One of these destinations is the Space Museum. Even now, tourists visit museums in many tourist destinations. There is history, nature, art, culture, knowledge, new and old, and all kinds of encounters.
What is required of a space museum? This paper examines what is required of a space museum, and proposes an attractive museum that people would want to visit even if they had to go to space.

Keywords: (maximum 6 keywords) Space Travel, Museums, Tourism

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

子どもによる子どものための月面コミュニティ・活動空間の構築と発展

Author:
黒野晴史(Haruto Kurono)

Co-Author: ASTRAX LAB
中江川宙樹 Hiroki Nakaegawa
黒野亜矢子 Ayako Kurono
ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki

Establishment and development of a lunar community and activity space by children for children

Abstract:
人類が初めて月に降り立ってから50年が経ち、再び月へ旅立とうという計画が進んでいます。ASTRAXは、月面の土地を購入した企業が月面の経済圏を形成するためのコミュニティを構築しています。こうした活動を知り、宇宙教育活動に触れていると、私たちも月に土地を持ち、そこに集うことに憧れを抱くようになったのです。月に降り立つのは、主に今の子どもたちでしょう。しかし、私たち子どもにとって、さまざまな場所にいる人たちが一緒に活動できるプラットフォームはほとんどありません。Facebookも13歳までは使うことができません。ASTRAX月面シティプロジェクトでは、すでに子どもたちのアイデアをもとに、サンドボックスゲーム「Minecraft」(Mojang 2011)を使って3Dマッピングを行っています。そこで、Minecraftを使って、子どもたちのための月面コミュニティと活動空間(「Lunar Kids Village」と命名)を作ることに挑戦しました。本稿では、月探査のプラットフォームづくりにおける子どもたちの挑戦と成果を報告するとともに、メタバースの活用を中心とした今後の展開について考察します。

Fifty years have passed since humans arrived at the moon, and plans are once again underway to travel to the moon. ASTRAX,Inc., Kanagawa, Japan, is building a community of companies that have purchased land on the Moon to create a lunar economic zone. After learning about these activities and being exposed to space education activities, we began to think that we, too, would like to own land on the Moon and would like to gather there. In fact, it will be mainly the children of today who will move to the Moon. But for us kids, there are few platforms where people from different places can work together. In the ASTRAX Lunar City Project, 3D mapping using the sandbox game "Minecraft" has already been done at the initiative of children. In the ASTRAX Lunar City Project, 3D mapping using the sandbox game "Minecraft" has already been done by children, and we challenged to establish a lunar community and activity place (named "Lunar Kids Village") by children in Minecraft. In this paper, we report on the challenges and achievements in creating a platform for lunar exploration by children, and discuss future developments, especially the use of the metaverse.

Keywords: Space education, lunar community, Minecraft, children

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙旅行者のためのビデオ編集サービス

Author:
三村哲史(Akifumi Mimura)

Co-author: ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki

Video editing services for space travellers

Abstract:
商業サブオービタル⾶⾏や⺠間⼈のみによる地球周回旅⾏により、宇宙⾶⾏は、ついに、職業宇宙⾶⾏⼠だけが利⽤できるものから、誰もが利⽤できるサービスに移⾏した。⻘い地球の眺めは、⼈⽣観を変えるほどの衝撃を多くの宇宙旅⾏者にもたらし、彼ら/彼⼥らの⼼に刻まれるだろう。その経験は、さらに、さまざまな⽬的にも使われるだろう。そのためには、宇宙旅⾏者をサポートするさまざまなサービスが必要となり、それは最新技術で建造された宇宙船と同じくらい重要である。現在の世界の主な宇宙開発事業は、ロケット、宇宙船、宇宙ステーション、ローバーなどのハードウェアの開発をターゲットとしており、それらを利⽤したサービスの開発をテーマとする事業は少ないと⾔える。宇宙関連サービスの開発が強く求められている。そうしたサービスの1 つが、宇宙旅⾏向けに特化した動画編集サービスである。本稿では、宇宙旅⾏向けの動画編集サービスの可能性について論じる。このサービスは、宇宙旅⾏者⼀⼈⼀⼈の体験に密着したユニークな映像や画像の制作を可能とする。宇宙旅⾏者が記録したいものに沿った映像/画像であり、宇宙船開発会社のカメラで撮影された画⼀的な映像/画像とは異なるものだ。そして、⻑期にわたる個⼈的な記念として、宇宙での経験を宣伝する⼿段として、あるいは商業的な利⽤を⽬的としたビデオ広告として、宇宙旅⾏者に⼤きな価値をもたらすことになる。

With commercial suborbital flights and all-civilian space flights to orbit, space flight has finally transitioned from being only available to professional astronauts to becoming a service for all. The view of the blue Earth from space may have a life-changing impact on many space tourists, and this experience will be memorialised in their minds. The experience may also be used for a wide variety of purposes. This requires various space-related services to support space tourists, which are just as important as spacecraft built with the most advanced technologies. The world's current major space exploration projects seem to be targeting the development of hardware such as rockets, spacecraft, space stations, and rovers, with few projects focusing on the development of services using the hardware. There is a strong demand for the development of space-related services. One of the services is a specialised video editing service for space travel. This paper will discuss the possibilities of video editing services for space travel, which can produce unique images and videos closely tied to each space traveller’s experience. These will align with what space travellers want to record, unlike the standardised images taken by spacecraft development companies with their onboard cameras. The images will bring significant value to space tourists as long-lasting personal memorials and a way to demonstrate their experiences in space or as video advertisements for commercial use.

Keywords: video editing, space travel, space tourism, commercial space flight

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

透明なトイレの技術は、月面基地にも応用できる

Author:
三村哲史 (Akifumi Mimura)

Co-author: ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki

Technologies on a transparent restroom could be used for lunar habitats

Abstract:
⽉で暮らすことを考えると、⽉の溶岩洞などの地下空間に基地を作ることが⼀般的な考え⽅のひとつであろう。これは、放射線、極端な温度変化、微⼩隕⽯が⽉⾯に衝突したときの衝撃など、地球とは異なる厳しい環境から⾝を守るためである。しかし果たして、宇宙に⾏ってまで、⼈⼯的な地下空間で過ごすことに価値があるだろうか。⽉⾯で暮らすなら、地下に隠れることなく、⻘い地球の輝きや広⼤な宇宙の眺めを存分に楽しみたいものだ。また、外界から得る光量をコントロールすることは、⽉⾯の居住空間内の⽣態系の維持にとって重要なことになりうる。光量は、⼈間の⽣体リズムや動植物の⽣育に影響を与え、⽉⾯住居を稼働させるための発電量にも関係するだろう。つまり、必要な時に限って外が⾒える⽉⾯住居が必要になる。本稿では、⽉の街の住⼈が求める居住空間を創るために、⽇本の東京都内に実在する、透明なトイレの設計や技術を⽉⾯の住居に応⽤する可能性を論じる。そのトイレは、無⼈のときは中が透けて⾒えるが、誰かが⼊って鍵をかけているときは中が⾒えない。ガラス壁の透明度をコントロールする技術が使われている。

Considering how to live on the Moon, one of the most common ideas would be to build a base in a lunar lava tube or other underground location. This is to protect ourselves from the severe conditions that are different from those on Earth, such as space radiation, extreme temperature changes and the impact of micrometeorites hitting the moon’s surface. However, would it really be worth going out into space and living in an artificial underground space? If we were to live on the Moon, we would like to enjoy the glow of the blue Earth and the beautiful wide-open view of space to the full, without hiding underground. In addition, controlling the amount of light obtained from the outside can be important for maintaining the ecosystem within the lunar habitat. The light intensity can affect human biological rhythms and the growth of plants and animals and be involved in the amount of electricity generated to operate the residences on the Moon. It means that living spaces on the Moon ground are required where the outside can be seen only when necessary. To create the desired living space for residents in the lunar city, this paper will discuss the possibility of applying the design and technology behind the existing transparent restroom in Tokyo, Japan, to lunar habitats. The transparent restroom can be seen through when unoccupied, but not when someone is in and locking. It can control the transparency of the glass walls.

Keywords: lunar habitat, lunar city, travel to the moon, indium tin oxide, transparent conductive film, smart glass

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

ASTRAX月面シティプロジェクト2022

Author: ASTRAX, Inc.
川上泰子(Taiko Kawakami)

Co-author: ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki

ASTRAX LUNAR CITY PROJECT 2022

Abstract:
ASTRAXは、米国のルナエンバシー社が販売している月面の土地を15年間利用してきました。この土地が法的に有効なのか無効なのかは別の議論に委ねられますが、1980年からすでに世界中で600万人に販売され、40年近くもの間、そのほとんどが全く使われていない状態で所有されているという事実があります。言い換えれば、月面の土地を購入することは夢に過ぎず、これらの人々のほとんどにとって実際の用途がないということです。
そこでASTRAXでは、事業者などに月面の土地を購入してもらうことにしました。これまでに370社以上の事業者がASTRAXを通じて月面の土地を購入しています。例えば、カフェやレストラン、洋服屋さんや電気屋さん、学校や病院、不動産や建築スタジオ、芸能人や歌手など、様々な業種の実在の企業やビジネスが月面の土地を所有するようになりました。事業者は、名刺に月の住所を書くところから月の土地をビジネスに利用しています。その上で、さらにその土地をどのように利用したいかを考えてもらっています。ASTRAXでは誰がどこに土地を持っていて、そこで何をしたいのかを把握しています。また、それらのお店や企業、団体をつなぐ月面ビジネスコミュニティを作り、月面経済圏を作ることで、月面都市構想を進めています。インターネット上に地図やアプリ、ショッピングモールを作ることで、ASTRAX月面シティの開拓仲間が増えてきました。
この370社が、月に出店するという発想のもと、月に関連した商品やサービスを現実的に考え、ビジネスを作り、月に行く前から地球上でも販売・提供できるようにしています(ちなみに、ASTRAXは月面ビレッジ学会の機関パートナーであり、ASTRAX月面シティは第3回国際月面ビレッジワークショップ&シンポジウムのトップゴールドスポンサーでした)。
月を利用したサービスはすでに始まっています。必要に応じて、無重力飛行を利用して月の重力もシミュレートすることができます。コミュニティの仲間が協力して、お互いに新しいサービスを生み出すこともできます。日本国内に、ハワイのHI-SEASの火星基地施設と似たようなアナログな月面基地施設の構築も計画しています。マインクラフト、VRそしてメタバースを利用したバーチャル月面シティ構想も進んでいます。本論文は、2021年〜2022年にかけての活動の状況と、2023年以降に予定している活動を中心に紹介します。

ASTRAX has been using lunar land sold by the U.S. company Lunar Embassy for 15 years. While this land is legally valid or invalid is left for another debate, the fact is that since 1980, it has already been sold and owned by 6 million people around the world for almost 40 years with most of them completely unused. In other words, buying land on the Moon is something to dream about and has no real use for most of these people. Therefore, ASTRAX made the decision to ask companies to buy land on the Moon. So far, 370 companies have purchased land on the Moon through ASTRAX. For example, real companies and businesses in various industries, such as cafes and restaurants, clothing stores and electronics stores, schools and hospitals, real estate and architecture studios, entertainers and singers, now own land on the Moon. Companies begin using lunar land for their business from when they write the lunar address on their business cards. They are then asked to think about how they would like to use the land further. ASTRAX keeps track of who has land, where and what they want to do with it. We are also working on the Lunar city concept by creating a lunar business community to connect those stores, companies, and organizations to form a lunar economic zone. By creating maps, applications, and shopping malls on the Internet, we have been able to increase the number of pioneering friends of ASTRAX LUNAR CITY. With the idea of opening a store on the Moon, these 370 companies are thinking realistically about creating businesses with products and services related to the Moon, so that they can sell and offer them on Earth even before going to the Moon (in addition, ASTRAX is an institutional partner of the Moon Village Society, and ASTRAX LUNAR CITY is a top gold sponsor of the 3rd International Moon Village Workshop Symposium). We have already started to provide services using the Moon. If necessary, the gravity of the Moon can also be simulated using zero gravity flight. Community members can also collaborate with each other to create new services. We are also planning to build an analog lunar base facility in Japan, similar to the HI-SEAS Mars base facility in Hawaii. A virtual lunar city concept using Minecraft, VR, and the Metaverse is also in the works. In this paper, the many challenges and experiences that ASTRAX has faced in developing a lunar city will be introduced.

Keywords: ASTRAX LUNAR CITY, Moontravel, Lunar Economic System, Simulation Facility, Citizens' Meeting

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙旅行者のコミュニケーションツール、宇宙版ハンドシグナルの必要性

Author: CySTUDIO, Inc. and ASTRAC CREATIONS
村山千加子(Chikako Murayama)

Co-author: ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki,
川上泰子 Taiko Kawakami

THE NEED FOR A SPACE VERSION OF HAND SIGNALS

Abstract:
宇宙旅行が始まりました。英語を話さない宇宙旅行者が増えることでしょう。座席数が限られているため、通訳が同行できないこともあります。そうなると一番困るのはコミュニケーションです。この論文では、乗客同士のコミュニケーションを可能にするために、宇宙版ハンドシグナルを紹介します。この宇宙版手信号が普及すれば、将来、宇宙や月で生活する人たちにも役立つと考えています。

As space tourism has launched, the number of non-English speaking space travelers would increase. Owing to the limited seating capacity, an interpreter may not be able to travel with them. When this happens, the greatest problem would be that of communication. In this study, we introduce the space version of hand signals to enable passengers to communicate with each other. We believe these hand signals, as they become more common, will be useful for people who will live in outer space or on the moon in the future.

Keywords: hand signals, space travel, space tourism, zero gravity

国際宇宙会議(IAC) 2022
Sep. 18-22, 2022

宇宙旅行に必要な写真撮影サービス・技術

Author: CySTUDIO, Inc. and ASTRAC CREATIONS
村山千加子(Chikako Murayama)

Co-author: ASTRAX, Inc.
山崎大地 Taichi Yamazaki,
川上泰子 Taiko Kawakami

PHOTOGRAPHY SERVICES AND TECHNIQUES REQUIRED FOR SPACE TRAVEL

Abstract:
私の会社では、宇宙旅行者の撮影をするサービスを提供しています。
なぜなら、各社の民間宇宙船内には、たくさんのカメラが設置されており、宇宙旅行者の撮影はそれを利用することになっており、宇宙旅行者は宇宙船内に個別にカメラを持って行くことができないからです。
逆に、宇宙旅行者が宇宙船内にカメラを持って行ったとしても、宇宙旅行が撮影するだけで終わってしまい、自分の目でゆっくり宇宙や地球を見ることができないという、残念な結果が十分に考えられます。
宇宙船内と窓の外の宇宙や地球を一緒に撮影するニーズは高いと考えられますが、宇宙旅行者自身で一緒に撮影するのは難しいでしょう。また、宇宙旅行者同士が無重力状態になった映像や、お互いの楽しそうな表情を残したりするのも宇宙旅行の思い出には必要ですが、宇宙旅行者自身が撮影するのは簡単ではありません。宇宙旅行者専属のカメラマンがいることで、そういった課題を解決することができます。
本稿では、宇宙旅行者を宇宙船内で撮影するために必要な技術や問題点、その解決方法を考察していきます。

We provide photography and videography services for space travelers. Although commercial spacecraft are typically equipped with an array of cameras, travelers are generally not allowed to carry their own cameras onboard. More importantly, the act of taking pictures itself tends to distract from fully experiencing a trip into the space with one’s own senses. Despite the high demand for photographs of travelers onboard spacecraft as well as of space and the Earth through cabin windows, capturing high-quality photos in such situations is difficult. Capturing striking moments like activities in zero gravity with expressive compositions that show travelers well is also important for these unique travel experiences. Given these considerable technical and artistic challenges, photographers that specialize in space travel are needed to provide services for space travelers.
In this paper, we discuss the technologies and problems involved in photographing space travelers onboard spacecraft along with some solutions to these issues.

Keywords: Photography, Videography, ASTRAX CREATIONS, Space travel, Zero gravity flight

bottom of page